開催レポート:福山市立大学の場づくり支援「研究テーマのアイデアだしワークショップ」
こんにちは、チーム・カノバの岡崎です。 10月28日に、場づくり支援として福山市立大学の授業の1コマで、研究テーマのアイデアだしのワークショップを行いました。 […]
こんにちは、チーム・カノバの岡崎です。 10月28日に、場づくり支援として福山市立大学の授業の1コマで、研究テーマのアイデアだしのワークショップを行いました。 […]
チーム・カノバの長嶺です。 しばらく更新していなかったエンタメ系記事をお届けします。 突然ですが、「偏愛マップ」というものを聞いたことがあるでしょ […]
尾道に出張して対話の場を こんにちは、チーム・カノバの長嶺です。 今回は、福山市の隣の尾道市に出張してのトイノバレポートをお届けします。 8月24日(土)に、尾 […]
森の中での場の活用 こんにちは、チーム・カノバの長嶺です。 今回は、自然あふれる森の場づくり支援レポートをお届けします。 8月25日(日)に、福山市奈良津町にあ […]
チーム・カノバの岡崎裕史です。 前回の問い講座01のテーマは「その人が、どんな「問い」を発しているのか?」。 その問いに注目してみると、その人を表している性質・ […]
福山市の大学に場づくりの支援 こんにちは、チーム・カノバの長嶺です。 7月30日(火)に場づくり支援の一環として、 福山平成大学にて「学生トイノバ」を行いました […]
こんにちは、チーム・カノバの長嶺 充です。 2019年7月30日(火)、カノバの読書会「Book&Dialog vol.2」を開催しました。 今回は、読書会に加 […]
こんにちは、チーム・カノバの長嶺です。 久方ぶりに開催した第5回トイノバ。 今回は、初の夜の時間におこなわれました。 【終了】(満席) 7.10( […]
こんにちは、チーム・カノバの野田直子です。 2019年6月16日(日)、新企画 カノバの読書会「Book&Dialog 」を7名の皆様にご参加いただき、開催する […]
チーム・カノバの岡崎です。 アイキャッチの写真は、これまで読んできた「問い関連の書籍」の一部です。 チーム・カノバを結成する前から、日常的に「問い […]