開催レポート:福山市立大学の場づくり支援「研究テーマのアイデアだしワークショップ」

こんにちは、チーム・カノバの岡崎です。

10月28日に、場づくり支援として福山市立大学の授業の1コマで、研究テーマのアイデアだしのワークショップを行いました。

 

3つの研究チームごとにワークショップを実施

 

今回の目的は、学生さんたちが研究していくテーマをグループで決めていくこと。

生徒さん同士、まだお互いよく知らない状態ということだったので、まずは自己紹介的にチェックインからスタートしました。

 

納得したテーマを選ぶために「問い」を深める

その後は「問い」にこだわるカノバならではの段階的に「問い」を深めながら、付箋を使ってアイデア出すワークをしてもらいながら対話をすすめていきます。

「問い」についてちょっと説明すると、いきなり「研究したいテーマは?」というお題で話しても、問い自体が抽象的なため、なかなか良いアイデアがでにくくなります。

また、それでアイデアをだして決まったとしても、十分にアイデアが引き出されていないことが多いので、結局は「誰か声の強い人が言った」とか「最初に誰かが言った案でなんとなく決まった」とかになりがちです。

 

研究テーマを掘り下げる「問い」を段階的に設定しながら進行

 

その場合、なにが起こるかというと「自分は本当は興味ないテーマだったけども、なんとなく決められてしまった」と感じて、そのテーマについて調べる気にもならなくなる、ということが起こりやすくなります。

ようするに、テーマに対して「他人事」な感じなるので、やる気がおきにくい ということです。

 

やる気を促進させるテーマの設定

一方で、参加者全員が納得感のあるプロセスを経てテーマが決まった場合は、「自分も納得の上、選んだ」という感覚があるので、各人が主体的に動きやすくなります。

 

最後の発表ではみな良い笑顔!

 

そうすると、その後の調べる内容や発表内容の質も自然と高いものになりやすいのではないでしょうか?

 

カノバでは、その”場”に流れる力を活用して、

楽しくて、納得感があり、さらに質の高い結果を出していく

常にここを目指した場づくりを意識しています。

 

メンバー各々のやることも自ずと決まって、みな納得感あったよう

 

今回のワークショップでは、それぞれのチームで対話が起こり、納得のいくテーマも決まり、最後は多くの学生さんに「楽しかった」と言ってもらえました。

あとは、今回決めたことがこれからどのような研究につながっていくのか。

これからも、あたたかく見守りたいと思います。

 

(チーム・カノバ 岡崎裕史)

>《トイノバ》をあなたのチームに活用してみませんか?

《トイノバ》をあなたのチームに活用してみませんか?

チーム・カノバでは、外に出向いておこなう出張式のトイノバも行っています。
出張トイノバは、企業や研修会・チームビルディングにも応用できるファシリテーションのサポートです。
場づくりファシリテーターを入れて、よりよいチームづくりに取り組んでみませんか?