アイデア・キャンプをやってみた!
チーム・カノバの野田直子です。気持ちいい陽気のこの頃ですね(^ ^)
年度始まりのこの時期、チーム・カノバも半年の活動を振り返りつつ、次に向けた取り組みを集中的に考えたいね、とメンバーで話しておりました。
「場づくり」を考える我々にとって、日々の会議という「場」をいかに良いものにするかというのは、すごく大事なポイント。
そんなところに、メンバーの岡崎が「アイデア・キャンプをやってみよう!」と発案。
皆、「なんだろ、それ?」でしたが、すぐに「絶対楽しそう!いいミーティングになりそう!」と開催即決。
ということで、”キャンプ的”にミーティングしながら、発想を広げる1日がかりの会を4月初旬にやってみました!
こんなに気持ちのいい場所があったとは!
今回は芦田川沿いの「ちゃぷちゃぷランド」というところへ。
福山は、海も山も川も、駅前から車で20-30分という近場にあるので、本当にこういう時には便利!
私は今回初めて訪れたのですが、着くなり、こんなに開放的な気持ちいい場所があるなんて~と、ビックリ&ワクワク気分が盛り上がること!
真っ黄色の菜の花や、まだ残っているピンクの桜たちも本当にきれいです。
10時半に集合し、テント、椅子、テーブル、コンロ、やかん、そして、付箋やペンや段ボールボードなどの文具類もたくさん持ち込み。
まずは、テントを張ってお湯を沸かして…という設営から!
ゴールをつくりだす時代の思考プロセスとは?
この「アイデア・キャンプ」、実は書籍が出ています。(「アイデア・キャンプ~創造する時代の働き方~」(NTT出版))
この本の内容を抜粋してみますと…
私たち時代の仕事は、
「どうやってモノをつくるか」から
「どんなものをつくるべきか、どんなことを起こすべきか」
に移り変わっている。そういう時代の発想のためには、
主観的・身体的なことを大事にしていた思考プロセスが大事。
決められたゴールに如何に最短でたどり着くか、ではなく、どういうゴールをつくるかが問われる時代ということですね。
「主観的・身体的」な思考プロセスとは、具体的には、
主観的:経験する、解釈する、感じる、気持ちよい、気になる
身体的:耳を傾ける、足で探す、手を動かす、リラックスする
「主観的・身体的」という言葉を改めて見ると、私自身は、普段の思考プロセスがいかに対局か…、という感じです。
私が週の半分している会社の仕事は、「客観的に、論理的に」考えるので、主観が前面に出すぎると仕事が進まないですし、パソコンとにらめっこなので、身体を使うこともありません。
うーん、これでは確かに仕事は効率的に終わるけど、アイデアは出てこないかも(笑)。
新しい発想は、空間も方法もかえて、自分の感覚を捉え直すところから!なのかもしれません。
お外ランチはやっぱり気持ちいい!
さて、設営にはなんだかんだと2時間ほど。
ランチも兼ねて、沸かしたお湯でカップ麺をすする我々。うーむ、やっぱり外で食べると美味しいですね!この日は4月とは言え、少し肌寒かったので、温かい食べ物がちょうどよかったです。
この中で、チェックイン(気持ちの共有)もしながら、本日のアジェンダも決めながら緩やかにキャンプ開始です。
樹の枝をボード掛けにしたり、テントの中も使ったり
アジェンダのメインは、これまでの振り返りと、これからのアイデア出し。
樹の枝をボード掛けに使ったり、テントの中に入ってみたりしながら、いつもの付箋も使いながら、発想を広げます。
アイデア・キャンプの特徴である、
・リラックスして
・チームで発想して
・偶然を楽しみ
・チームサイズ文具を使って
・楽しみながらアイデアを出す
というポイントを、ちょっとずつ実践していきながらの進行です。
この切り口か!というアイデアの閃き
終盤の5時間くらい経ったごろ(時間が本当にあっという間に経ちます!)、モヤモヤに粘り強く付き合い、この切り口があったか!というアイデアをが最後に閃いたり。テント設営などでメンバーの一体感も高まった上での話し合い、というのも効果があったように思います。
CEO(チーム・エンタメ・オフィサー)長嶺の発案のレクリエーションも織り交ぜつつ、大笑いがたくさんの会。
遊ぶように仕事するような、真剣さとリラックスが混じった雰囲気が、なんとも心地よい一日でした。
チーム・カノバの次の取り組みもお楽しみに!
今回は一日がかりで実施しましたが、オフィスの近くのお外で、1-2時間の会議を、アイデア・キャンプでやってみるのもなかなか良さそうです。会社、地域団体、NPO等、色んな団体で応用できそうですので、気になった方はぜひ試してみてください!
私たちも今回のものを改善しながら、一つのミーティングの形を進化させていきたいなと考えております。
そして、ここで出たアイデアをもとにした、新しい取り組みについては、またホームページで順次お知らせしたいと思いますので、どうぞお楽しみに!
しかし、帰った後は結構ぐったり(笑。でもだからこそ出てきたアイデアもあるように思います。個人的にも、主観的・身体的なプロセスの可能性は、今後も探究してみたいと思います!
(チーム・カノバ 野田直子)